投稿

バーチャルオフィスへお引越し

個人事業主から法人成りした時に、本店所在地の住所は自宅にしました。 しかし、それだと問題が発生したため、本店所在地を変更するはめに😓 本店所在地を変更したので、今回はその内容になります。 バーチャルオフィス お金はかけたくないなぁ~と思っていたところ、バーチャルオフィスというものを知りました! バーチャルという言葉から想像がつくように、もはや実態はありません(笑) 登記に必要な住所を貸してくれて、郵便物が届いたら転送してくれるだけです。 福岡のバーチャルオフィスの中でも特に安かったのが「 1 STOP BUSINESS CENTER 」です! 今回は登記用の住所が欲しかっただけなので、4,800円(税別)のエコノミープランにしました。 訳あって急いでいたのですが、迅速に契約を進めてくれたので、あっという間に契約することができました😄 登記情報の変更 まずは所管の法務局へ「合同会社本店移転登記申請書」と「同意書」を提出しました。 正式な様式はないっぽいので、法務局のサンプルをそのまま使用しました。 商業・法人登記の申請書様式 の「3 商号・目的の変更,本店移転」ですね。 私の場合は福岡市東区から福岡市博多区への変更なので、所管の法務局が変わりません。 そのため、「 3-5 合同会社本店移転登記申請書(管轄内移転) 」を使用しました。 また、私の場合は定款に住所を全て書いていたため、定款の変更も必要でした。 申請書、同意書、定款を印刷して、いざ福岡法務局へ!! 1階で3万円分の印紙を購入して申請書に貼り付け、2階の窓口へ提出しました。 ※ 所管の法務局が変わる場合はさらに3万円分の印紙が必要です。 ※ 登記時の定款は電子定款なのに、今回は紙の定款だったので何か言われるか心配していましたが、何も言われませんでした。 変更後の手続き 登記の情報が書き換わるのに10日ほどかかりました。 しかし、これからが大変でした。 ざっと以下の手続きをしました。 所管の税務署へ 異動届出書 と 給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書 を提出 福岡県に 異動届出書 を提出 福岡市に 異動届出書 を提出 年金事務所に 適用事業所所在地変更届 を提出 ゆうちょ銀行にて法人口座の住所を変更 所管の税務署は移転前の税務署になります。 福岡県、福岡市、年金事務所へは履歴事項全部証明書が必要で

Arduinoが技適を取得した!?

イメージ
 以前からブログに書いているように、Arduino MKR WAN 1310(以下MKR WAN 1310)を使用してIoTデバイスを作成しています。 LoRaWANに興味のある人なら共感して頂けると思いますが、技適を取得しているデバイスがほとんどありません。 そんな中、MKR WAN 1310は使用しているLoRaWANのチップが村田製作所のCMWX1ZZABZなため、技適を取得済みでした。 しかし、最近2台目のMKR WAN 1310の購入したところ、技適のマークが消えている😱 公式オンラインラインストアの画像を見ても、データシートを見ても技適のマークが描かれています。 解せないので村田製作所の サイト を見ると、取得している認証一覧から技適が消えていました! どうやら、「CMWX1ZZABZ」はさらに細かい「CMWX1ZZABZ-078」「CMWX1ZZABZ-091」といった品番に分かれており、全ての品番が技適を取得しているわけではなさそうです。 経緯は分かりませんが、Arduino側が技適を取得していない方のチップに切り替えたのでしょうね。 どうしようもないので、MKR WAN 1310は諦めて代わりになりそうなデバイスを探しましたが、技適を取得しているものが全然ない・・・ 諦めかけていたその時、信じられないものを発見しました!! なんど、MKR WAN 1310が技適を 取得 しているではないですか😲 Arduino S.R.Lって何??Arduino LLCじゃないの?? と思って調べたところ、SRLがイタリアでLLCがアメリカみたい。 そして、お互いが「我こそが正当なArduinoだ」と主張して内部分裂しているそうな。 Arduinoの内部分裂について Arduinoが和解しました!【スイッチサイエンスチャンネル】 話がそれましたが、つまりArduino公式が日本の技適を取得したということで間違いないでしょう!!! 取得したのがつい先月なので、実際の製品が出るのはまだ少し先かもしれませんが、技適取得済みのMKR WAN 1310が発売されると思われます👏

詐欺にあいました その4

イメージ
 前回のブログ「 詐欺にあいました その3 」の続きであり、ファイナルです! ゆうちょ銀行より決定書が送付されてきました。 私の分配金は538円😂 被害総額は74万円と書いていますね。 警察に被害届を出したところからブログに書いてきましたが、これで一件落着となりました。 これを教訓にもう詐欺には合わないぞ😠

ArduinoにUARTのPINを追加する

イメージ
 ArduinoのSERCOMについて調べたところ、日本語の情報がほとんどなかったので、調べたことを備忘録として書き留めておきます。 ※ 簡単に調べただけなので、内容に誤りがある可能性があります SERCOMとは何か Serial communication moduleの略であり、MCUが用意しているシリアル通信モジュールのことである。 MCUのPinをどのシリアル通信(I2C、UART、SPI)で使用するのかを定義している。 以下はArduino MKR WAN 1310のMCUであるATSAMD21のデータシートを抜粋した画像です。 このMCUには6つのSERCOMが用意されていると書いてあります。 ArduinoのPinに紐づけられているSERCOMを確認する ArduinoのPinとSERCOMが紐づけられているので、シリアル通信を使うことができます。 以下はArduino MKR WAN 1310のPin配列図ですが、どこにもSERCOMの記述はありません。 より詳細なPin配列を「 Download the full pinout diagram as PDF here. 」から確認できます。 先ほどは無かった「Sercom」が表示されています。 例えば、UARTで使用するD13とD14には「SC5」と書いてあるので、SERCOMの5番と紐づいていることが分かります。 SERCOMでシリアル通信用のPinを増やせる ArduinoはMCUのSERCOMを全て利用しているとは限らないため、未使用のSERCOMがあります。 そのため、シリアル通信以外に割り振られているArduinoのPinと未使用のSERCOMを紐づけることで、シリアル通信用のPinを増やすことができます。 例えば、Arduino MKR WAN 1310のUARTは1つ(D13とD14)しか存在しませんが、他のPinを使ってUART用のPinを増やすことができます。

SSDをKIOXIAに変更

イメージ
 2021年もプログラムをたくさん書く! しかし、SSDの容量がたったの500Gなため、既に余裕がない。 そんなわけで、SSDをKIOXIA社のEXCERIA NVMe PLUS SSDに変更しました。 1TBモデルをAmazonでポチリました。 商品説明に「国産BiCS」と書いてありますが、製造は中国みたいですね。 コントローラーと思われるチップには台湾と書いてあります。 SDカードとUSBメモリは東芝メモリの「Made in Japan」を購入してきました。 経営者が無能なせいで東芝メモリからKIOXIAになってしまいましたが、これからもNANDメモリ製品は東芝メモリのを購入しようと思います!

cronの環境変数が無意味な件について

イメージ
 Linuxのcronでバグとしか思えない仕様にぶち当たったので、今回はその内容になります。 AWSのLinux 2にnginxを入れてWebサーバーにし、サーバー証明書はLet’s Encryptを使用しています。 サーバー証明書の更新は期限の30日前から実行できるので、cronを使って自動化しようとしていました。 以下はcronの設定です。 00 04 * * * certbot renew && systemctl restart nginx 毎朝4時にサーバー証明書を更新する「certbot renew」実行し、その後にnginxを再起動しています。 しかし、なぜか証明書が更新されないため、ログを出力したところ以下のエラーがありました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Processing /etc/letsencrypt/renewal/decomoco.biz.conf - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Cert is due for renewal, auto-renewing... Non-interactive renewal: random delay of 176.261823729 seconds Could not choose appropriate plugin: The nginx plugin is not working; there may be problems with your existing configuration. The error was: NoInstallationError("Could not find a usable 'nginx' binary. Ensure nginx exists, the binary is executable, and your PATH is set correctly.",) Attempting to renew cert (decomoco.b

Visual StudioでAngularの開発をする

イメージ
 Angularの勉強を始めたので、今回はその内容になります。 さて、Angularの開発はVisual Studio Code(VSCode)で行うのがデファクトスタンダードだと思います。 しかし、私はどうしてもVisual Studio(VS)でやりたかった。 なぜなら、VSCodeも素晴らしいIDEですが、VSにはかなわないと思うからです。 ところが、いざ勉強を始めるために開発環境を構築しようとしたところ、一筋縄ではいかなかったので、私みたいに「AngularをVSでやりたい!」という人のために書き留めておきます。 Node.jsをインストールする 公式サイト から最新版を落としてきてインストールします。 特段理由が無ければTLS版を選択する Visual StudioにNode.js開発ツールをインストールする ① Visual Studio Installerを起動して、変更を選択する。 ② Node.js開発にチェックを入れて、インストールを開始する。 プロジェクトを作成する ① ASP.NET Core Web アプリケーションを選択する。 ② プロジェクト名などを入力して、プロジェクトを作成する。 ③ Angularを選択する。 ④ Startup.ConfigureServices()で設定しているconfiguration.RootPathには仮の値が設定されているので、プロジェクト名に変更する。 変更前 変更後 ⑤ Hello world画面が表示できることを確認する。 ツールバーにある「IIS Express」から実行できる Angularのバージョンを上げる 「ClientApp」がクライアント側のソースコード、つまりAngularのソースコードになります。 ① インストールされているAngularのバージョンを確認する。 ngコマンドを実行するためには、ClientAppへ移動して頭に「npm run」を付ける必要があります。 インストールされたAngularは8なので、現時点で最新の10へバージョンアップします。 ② まずは8の最終版へバージョンアップする。 コマンド「npm run ng update @angular/core@8 @angular/cli@8」を実行する。 Angular 8.2.12 → 8.2.14 ③ 9へバ

このブログの人気の投稿

Visual StudioでAngularの開発をする

ArduinoにUARTのPINを追加する

Arduino MKR WAN 1310を購入!