投稿

ラベル(APU)が付いた投稿を表示しています

Ryzen 5 3400G を購入!

イメージ
2019年7月7日にAMDから新しいCPUが発売されたので、さっそくヨドバシさんで買ってきた。 購入したのは「Ryzen 5 3400G」で、お値段は23000円程度でした。 今使っているCPUが「Ryzen 3 2200G」なので、実は性能差がほとんどない。 それでも購入したのはAMD信者だから!!  理由なんていらないのです。   AMDから新しいCPUが出れば買う。ただそれだけ・・ と言いつつ、載せるのは自宅で使用している開発用PCなので、性能は少しでも高い方がいいですしね。 チップセットは「Zen+」世代の「B450」でしたが、BIOSのアップデートなしで使えました。 CPUを差し替えただけで認識し、ちゃんと8スレッドある ここからはCPUを交換した時のお話しです。 まず箱を見て気づいたのだが、封をしているシールに「6MB Cache. Unlocked」と書いてある!! AMDの公式サイトを見ても、3次キャッシュの容量は「4MB」と書いてあるので、当たりの個体を引いたのか!!などと期待してしまう。 PCケースを開けてマザーボードを取り出します。 実は最近マザーボードを交換したばかりなので、かなりめんどくさいと思いつつ作業してた(笑) 「Ryzen 3 2200G」と「Ryzen 5 3400G」を並べてみた。 大きさは同じ。CPUとGPUの世代が全く同じなんだから当然か 新CPUを取り付けてグリスを塗ります。 グリスの塗り方にはいろいろな流派がありますが、私は「う〇こ盛り」流(笑) 諸々取り付け終えて電源ON!!!!!!!! からのブルースクリーン!!!!!!!!!! こんな時はCMOSクリア! これで大概のことは治ります! CMOSクリアをしたら無事にOSが起動したが、GPUのドライバーが読み込まれていないもようorz 過去にも経験があるが、なぜかスリープができなくなる 仕方がないのでドライバーをダウンロードしてきてインスト...

このブログの人気の投稿

ArduinoにUARTのPINを追加する

Visual StudioでAngularの開発をする

Arduinoが技適を取得した!?