投稿

ラベル(Visual Studio Code)が付いた投稿を表示しています

Visual StudioでAngularの開発をする

イメージ
 Angularの勉強を始めたので、今回はその内容になります。 さて、Angularの開発はVisual Studio Code(VSCode)で行うのがデファクトスタンダードだと思います。 しかし、私はどうしてもVisual Studio(VS)でやりたかった。 なぜなら、VSCodeも素晴らしいIDEですが、VSにはかなわないと思うからです。 ところが、いざ勉強を始めるために開発環境を構築しようとしたところ、一筋縄ではいかなかったので、私みたいに「AngularをVSでやりたい!」という人のために書き留めておきます。 Node.jsをインストールする 公式サイト から最新版を落としてきてインストールします。 特段理由が無ければTLS版を選択する Visual StudioにNode.js開発ツールをインストールする ① Visual Studio Installerを起動して、変更を選択する。 ② Node.js開発にチェックを入れて、インストールを開始する。 プロジェクトを作成する ① ASP.NET Core Web アプリケーションを選択する。 ② プロジェクト名などを入力して、プロジェクトを作成する。 ③ Angularを選択する。 ④ Startup.ConfigureServices()で設定しているconfiguration.RootPathには仮の値が設定されているので、プロジェクト名に変更する。 変更前 変更後 ⑤ Hello world画面が表示できることを確認する。 ツールバーにある「IIS Express」から実行できる Angularのバージョンを上げる 「ClientApp」がクライアント側のソースコード、つまりAngularのソースコードになります。 ① インストールされているAngularのバージョンを確認する。 ngコマンドを実行するためには、ClientAppへ移動して頭に「npm run」を付ける必要があります。 インストールされたAngularは8なので、現時点で最新の10へバージョンアップします。 ② まずは8の最終版へバージョンアップする。 コマンド「npm run ng update @angular/core@8 @angular/cli@8」を実行する。 Angular 8.2.12 → 8.2.14 ③...

このブログの人気の投稿

ArduinoにUARTのPINを追加する

Visual StudioでAngularの開発をする

Arduinoが技適を取得した!?