投稿

ラベル(EAGLE)が付いた投稿を表示しています

LP8用のプリント基板を作成

イメージ
Senseair LP8用のプリント基板を作成したので、今回はその内容になります。 ブレッドボード上では正常に動作したので、それを回路図に起こして、中国の業者に注文しました。 以前プリント基板を作成した時と同様に、回路の設計にはEAGLEを使用しました。 LP8のライブラリは存在しないため、まずはLP8のライブラリを作成しました。 LP8の寸法は公式ドキュメントに記載があるので、それを参考にしてます。 自作したライブラリを使用して作成した回路図です。 実際にプリント基板が届いてから気づいたのですが、JP1のPIN配列が逆でした😓 上記の回路図を基に作成したプリント基盤がこれです。 前回と同様に、中国のPCBWayを利用しました。 基板代が5ドル、送料が15ドル、決済手数料が2ドルで合計22ドルでした! 送料はChina Postにすれば5ドルで済みますが、1か月近くかかるため止めました。 しかし、運悪く国慶節とかぶってしまい、結局は時間がかかりました😭 8日間も休むんじゃねぇ💢💢💢 やっと届いた基盤がこれです。 今回はArduinoの色に合わせて青にしました。 早速、部品を取り付けました。 Arduino MKR WAN 1310、Arduino MKR ENVと合体!!!

このブログの人気の投稿

ArduinoにUARTのPINを追加する

Visual StudioでAngularの開発をする

Arduinoが技適を取得した!?