投稿

ラベル(Arduino MKR WAN 1310)が付いた投稿を表示しています

Arduinoが技適を取得した!?

イメージ
 以前からブログに書いているように、Arduino MKR WAN 1310(以下MKR WAN 1310)を使用してIoTデバイスを作成しています。 LoRaWANに興味のある人なら共感して頂けると思いますが、技適を取得しているデバイスがほとんどありません。 そんな中、MKR WAN 1310は使用しているLoRaWANのチップが村田製作所のCMWX1ZZABZなため、技適を取得済みでした。 しかし、最近2台目のMKR WAN 1310の購入したところ、技適のマークが消えている😱 公式オンラインラインストアの画像を見ても、データシートを見ても技適のマークが描かれています。 解せないので村田製作所の サイト を見ると、取得している認証一覧から技適が消えていました! どうやら、「CMWX1ZZABZ」はさらに細かい「CMWX1ZZABZ-078」「CMWX1ZZABZ-091」といった品番に分かれており、全ての品番が技適を取得しているわけではなさそうです。 経緯は分かりませんが、Arduino側が技適を取得していない方のチップに切り替えたのでしょうね。 どうしようもないので、MKR WAN 1310は諦めて代わりになりそうなデバイスを探しましたが、技適を取得しているものが全然ない・・・ 諦めかけていたその時、信じられないものを発見しました!! なんど、MKR WAN 1310が技適を 取得 しているではないですか😲 Arduino S.R.Lって何??Arduino LLCじゃないの?? と思って調べたところ、SRLがイタリアでLLCがアメリカみたい。 そして、お互いが「我こそが正当なArduinoだ」と主張して内部分裂しているそうな。 Arduinoの内部分裂について Arduinoが和解しました!【スイッチサイエンスチャンネル】 話がそれましたが、つまりArduino公式が日本の技適を取得したということで間違いないでしょう!!! 取得したのがつい先月なので、実際の製品が出るのはまだ少し先かもしれませんが、技適取得済みのMKR WAN 1310が発売されると思われます👏

懲りずにまたCO2センサーを購入

イメージ
最近CO2センサーを3つ購入したので、今回はその内容になります。 3.3V駆動のCO2センサーは少ない 左からELT Sensor社の D-300 、Senseair社の Sunrise 、 LP8 となります。 最初にD-300を購入し、Arduino Duemilanoveで動作確認したところ、正常に動きました。 次に本命のArduino MKR WAN 1310に繋いだところ、初期値の500ppmしか取得できませんでした。 あくまでも推測ですが、Arduino内部のプルアップ抵抗が悪さをしている気がします。 どうしても解決できなかったので諦めていたところ、Senseair社を知りました。 CO2センサー界隈では有名なメーカーだそうです。 そして見つけたのがSunrise! 光源にLEDを使用しているため消費電力が低い画期的な商品です。 値段も6000円ちょっとだったのですぐにポチリました。 しかし、購入後に400ppm以上しか計測できないことに気づくorz この失敗、2度目です😭 慌ててキャンセルできないか購入元のマルツオンラインさんに確認したけど、取り寄せ商品なためキャンセルできなかった💸 結局、Sunriseは一度も使うことなくお蔵入りに・・・ もうここで完全に心が折れていたわけですが、逆にどうでもよくなってLP8を購入(笑) OEM製品ですが Amazon で購入することができました! まずはブレッドボードで動作確認をしました。 Arduino DuemilanoveとLP8の間には39Ωの抵抗と、0.47Fのコンデンサーを挟んでいます。 メーカー推奨のコンデンサーは「Eaton Bussman PM-5R0H474-R」なのですが、入手性が悪かったので「 PB-5R0V474-R 」を購入しました。 コンデンサー1個をわざわざアメリカから空輸してもらうと、謎の背徳感があります(笑) 佐川さん、ごめんなさい🙇 回路とスケッチは CO2Meter.com というサイトを参考にしました。 LP8の情報はとても少なく、ましてArduinoに接続している情報は皆無だったので、凄く助かりました!! Arduino Duemilanoveで正常に動作したので、次にArduino MKR WAN 1310で試したところ、こちらも問題なく動作しました。 スケッチは...

このブログの人気の投稿

ArduinoにUARTのPINを追加する

Visual StudioでAngularの開発をする

Arduinoが技適を取得した!?