初めての給与支払い
初めて自分で給与を支払ったので、今回はその内容になります。 以下が大急ぎで作った給与明細書です! 社員は自分だけなので、結構雑に作ってます(笑) 斜線を引いている項目は、経営者である私が対象外な項目ですね。 住民税は今年の所得を基に来年からの請求になるので、今年は0円です。 役員報酬は初年度なのでかなり低めにしておきました。 武漢熱で世界が大変なことになっているので、結果的には低くしててよかった! 以降は給与計算についての詳細です。 社会保障の算出 福利厚生として、社会保障費の半分を会社が負担することになっています。 経営者である私が対象になるのは健康保険と厚生年金ですね。 年金事務所へ「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」を届けると、「被保険者資格取得確認及び標準報酬決定通知書」が送られてきます。 標準報酬決定通知書に「標準報酬月額」が記載されているので、この額を基準に健康保険と厚生年金の金額を算出します。 私の場合は以下でした。 ・健康保険:17万円 ・厚生年金:17万円 たぶん、17万円は低い金額だと思います😅 標準報酬月額は昨年4月~6月の給与支給額が基準になるのですが、その頃はまだ会社員でした。 会社員時代がいかに低所得者だったのか良くわかりますね(笑) 脱サラして本当に良かったと改めて思いました! 話が逸れてしまいましたが、標準報酬月額に保険料率をかけた額が保険料となります。 年金事務所から納付書が届くので、それを見れば自分で算出しなくても保険料は分かります。 会社の負担額は半分なので、給与明細に記載している金額は請求額の半分となります。 こんなことを書くと、税務署から「納税意識が低いヤツだ!」と思われそうですが、ぶっちゃけ高くないですかね😅 だって、支給額がたった17万円の人から毎月5万円も取るんですよ・・・ ちなみに、納付書には健康保険料と厚生年金保険料の他に「子ども・子育て拠出金」というのもあって、578円でした。 所得税の算出 まず最初に「 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 」を会社に提出します。 私の場合は自分で書いて、自分の会社に提出です(笑) 2016年以降は...